極上の会津トップ

特集コンテンツ for non-japanese

「あかべぇ」は会津地方の民芸品「赤べこ」がモデルのキャラクター。あかべぇが伝えたいのは会津の「おもてなしの心」。全国各地でのPR活動や歓迎のノボリ、電車・バス・タクシーのステッカー、パンフレットなどで会津を訪れるお客さまや全国の皆さまに、日々会津地域をPRしています。

公募情報 補助・助成関係
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 補助・助成関係
  4. 極上の会津プロジェクト協議会旅行商品造成支援補助金の募集について(再)

極上の会津プロジェクト協議会旅行商品造成支援補助金の募集について(再)

(この記事は令和4年6月9日掲出記事の再掲版です)

 会津地域の観光振興による経済の活性化を図るため、会津地域内を周遊する募集型企画旅行商品を造成する旅行業者に対する補助を実施いたします。
補助金の交付希望がある場合は、事務担当までお問い合わせください。

 

1 補助対象者

 

旅行業法第3条に基づく登録を受けている旅行業者

 

2 補助要件

 

以下の条件を全て満たす募集型企画旅行商品を販売する場合。ただし、国や都道府県、市町村等からの業務の委託により造成する旅行商品は対象外とする。

⑴ 重点期間枠

・催行期間が令和4年6月1日~令和4年9月30日の間であること。

・女性またはファミリー層をターゲットとしたテーマ性があること。

・会津地域内の複数の自治体の観光施設等に立ち寄るものであること。

・観光が主たる目的で、募集人員が10名以上であること。

 

⑵ JR只見線枠

・催行期間が令和4年10月1日~令和5年3月26日の間であること。

・女性またはファミリー層をターゲットとしたテーマ性があること。

・JR只見線に乗車し、会津地域内の複数の自治体の観光施設等に立ち寄るものであること。

・観光が主たる目的で、募集人員が10名以上であること。

 

※国や都道府県、市町村等による助成制度との併用は可能

 

3 補助金額および補助限度額

 

補助金額は、補助対象経費に1/2を乗じて得た額とし、50,000円を上限とする。

※補助対象経費は広告料(紙およびWEB)、借上料(鉄道、バス、タクシー等)

※募集人員が20名を超える場合には上限に50,000円を加算

※会津地域内に営業所を置く補助事業者は補助率を2/3に引き上げ

 

4 手続きの流れ

 

申請書および必要書類を極上の会津プロジェクト協議会事務局に郵送または直接提出してください。

極上の会津プロジェクト協議会事務局(会津若松市観光課内)〒965-8601 会津若松市東栄町3-46

※申込受付は先着順とし、予算額に達し次第終了となります。

 

5 要綱・様式

 

補助金交付要綱(PDF)

申請様式(Word)

 

【事務担当】

極上の会津プロジェクト協議会事務局(会津若松市観光課内) 渡部・古川

TEL:0242-39-1251   FAX:0242-39-1433

メール:gokujou-aizu@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp

ようこそ会津へ
極上の会津プロジェクト協議会
事務局/〒965-8601 福島県会津若松市東栄町3番46号 会津若松市役所観光課内
TEL.0242-39-1251 FAX.0242-39-1433

電源立地地域対策交付金事業
Copyright © 極上の会津プロジェクト協議会. All rights reserved.

このページのトップへ