会津バス観光A・T・Sからのお得な会津の観光ツアーのお知らせです。
秀吉が怖れた名将“蒲生氏郷”が作り上げた会津伝統文化を訪ねる旅のご案内です!!
『会津の酒と漆器文化を堪能する旅』(1泊2日の旅)
天正18年(1590年)、豊臣秀吉の命を受けて会津の領主となった蒲生氏郷。
地名を「黒川」から「若松」に改め、城下町の本格的な経営に着手し、商工業の発展にも寄与しました。
今回の旅では近世会津の幕を開けた蒲生氏郷が築き上げた会津の伝統(漆器・茶道・酒)文化を堪能いただけます。
●猪苗代・喜多方・会津若松の地酒をお楽しみいただけます。
●会津漆器の蒔絵体験や、昼食を会津漆器で頂けます。
●千利休の子、千小庵を氏郷が保護したために残った茶道文化を抹茶体験でお楽しみいただけます。
■会津の酒と式文化を堪能する旅 1泊2日
出発日:平成26年①4月20日(日) ②5月18日(日)
募集人員:各40名様(最少催行人員各25名様)
旅行代金:大人お一人様 4~5名様1室ご利用 21,000円
3名様1室ご利用 22,000円
2名様1室ご利用 23,000円
こちらの会津バス観光A・T・Sホームページからか電話・FAX・メールによりお申込みいただけます。
お申し込み先 会津バス観光A・T・S(株) TEL:0242-24-6666
FAX:0242-22-5060
メール:land@aizubuskanko.com
チラシはこちら 会津の酒と漆器文化を堪能する旅チラシ
たくさんのお申し込み、お待ちしています^^
(投稿者:S)