気持ちも気温も変化が大きい季節。環境が変わる方も多く、不安定になりやすい時期です。
そんな春こそ、おいしい発酵醸造食品を体に取り入れたり、雄大な自然の中でゆったりしたり…
「ご自愛」旅をしてみませんか?

道の駅あいづ 湯川・会津坂下

【湯川村】

福島県の産直野菜・果物が人気の道の駅。併設しているレストランでは、発酵スペシャルランチも味わえます!旬のお野菜たっぷりで体も目覚めること間違いなし?!会津のお味噌やお醤油なども購入できます。ぜひ立ち寄ってみてください♪

マウンテンブルーイング

【南会津町】

店主がアメリカを訪れた際に、旅先にあったブルワリーの地域に溶け込んだ雰囲気に感銘を受けたことをきっかけにビールを作り始めました。クラフトビールには、南会津産のりんごやトマト、ハーブや酒米など、地元の産品を取り入れています。 インスタグラムには各商品の味わいや香りのことも詳しく書かれていて、今すぐ飲みたくなるほど魅力的な商品ばかり!覗いてみてください。

新鶴ワイナリー

【会津美里町】

自然豊かな会津の風土を活かしたブドウ栽培と、味わい深く薫り高い親しみやすいワインの醸造を行っています。ワインに含まれるポリフェノールには抗酸化作用があり、生活習慣病の予防に役立つそうですよ。心も体も何かと崩れがちな春に、ぜひ飲んでみてください。

猪苗代ハーブ園

【猪苗代町】

右手に磐梯山がそびえ、眼下には猪苗代湖が一望できる絶好のロケ―ション。リステルパークならではの雄大なロケーションの中、のんびり園内散歩をお楽しみください。 ラベンダー・ミント・カモマイルなど約200種類のハーブと季節の花々がお待ちしています。 併設のハーブショップでは、エッセンシャルオイルやハーブ入浴剤などのハーブ関連商品が数多く販売しています。これで不安定・・・

霧幻峡の渡し

【金山町】

約50年前に廃村になった金山町三更集落と対岸を結び、生活の足として利用された只見川の渡し船が復活しました。廃村となった集落には今なお山祇神社や子安観音、霧幻地蔵や古民家、硫黄鉱山等の産業遺跡が歴史のままに残されており、「パワースポット」としても注目を集めています。

瀞流の宿かわち

【柳津町】

奥会津の玄関口にある柳津町は、千二百年以上の歴史を持つ福満虚空蔵尊の門前町として発展し、 また源泉豊富な温泉郷として、 年間を通して多くの観光客が訪れています。 悠々と流れる只見川のすぐ横に「瀞流の宿かわち」はあります。 四季折々で変化する奥会津の景色や、旬の食材を用いた心づくしの料理を堪能することができます。 手作りのお味噌など発酵食品にこだわった絶品料理・・・