日本の夏は高温多湿。年々最高気温が高くなる時期に旅行なんて…と思ったあなたにぜひ行ってほしい!
自然の中で散策したり、歴史感じる街並みを堪能したり。屋外での活動の後は冷たいアイスや日本酒でさっぱり。
そんな夏の過ごし方も素敵ですよ♪

ほまれ酒造

【喜多方市】

大正7年(1918年)に創業された県内でも有数の規模を誇る酒蔵です。酒蔵見学では1200石(約22万㍑)もの巨大な仕込みタンクや瓶詰工程など、酒造りの現場を見学できるほか、併設されている直売店「雲嶺庵」では1300坪にも上る広大な日本庭園を眺めながら、新鮮でおいしい日本酒を試飲することができます。 また、日本酒に含まれる多くの美肌成分を最大限に引き出し、必・・・

会津べこの乳 アイス牧場

【会津坂下町】

アイス牧場搾りたての生乳のおいしさをソフトクリームとアイスクリームにして販売しています。 会津産の生乳にこだわった無添加のソフトクリームはもちろん、関東圏でもファンの多い「会津のべこの乳」やヨーグルトなどもお求めいただけます。晴れた日はテラスで会津磐梯山を眺めながら召し上がるのがオススメ!

山人家

【檜枝岐村】

檜枝岐村の商材を多く御客様に伝えたいとの思いで、産品流通『山魅』が開業した『山人家』(やも~どや)。ここにしかないオリジナル商品や、その商材を使った立ち食い食堂もあります。 尾瀬・会津駒ヶ岳の麓で、「ほっ…」としませんか?山人漬が絶品です。

ミニ尾瀬公園

【檜枝岐村】

尾瀬国立公園に行かなくても尾瀬の雰囲気を味わいたい! お年寄りの方や時間に余裕がない方にも、尾瀬を気軽に体験していただけるスポット。 散策用の木道・遊歩道が整備され、車いすの無料貸し出しもあります。 新緑の中を散策して気分もリフレッシュ♪

大内宿

【下郷町】

江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えました。現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、この景観を引き継ぐために店舗兼住居として生活しています。 昭和56年には国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、この大切な村・宿場の景観を未来の子供たちに引き継いで行くために、住民憲章を作り「売らない・貸さない・・・・

塔のへつり

【下郷町】

大川羽鳥県立公園、大川ラインの一番の景勝地。 なんと、百万年の歳月をかけて、浸食と風化を繰り返し見事な景観を創りました。 初夏、藤の花と白い岩肌の織りなす眺めは、まさに一幅の名画となっております。 *へつりとはこの地方の方言で危険な崖を意味します

星の郷ホテル

【下郷町】

南会津は光害の影響がとても少なく、標高約1,000mという比較的低い地点でたくさんの星々を眺められる天体観測に適した全国屈指の場所のひとつ。夏から秋にかけては天の川を肉眼で観測でき、空気が澄みきる冬はよりたくさんの星々の瞬きを捉えることができます。 喧騒を離れ、滋味溢れる食事を楽しみ、良質なお湯でからだをほぐす。そして夜には、ダイナミックな宇宙のパノラマを・・・