- ホーム
- エリア別観光情報
	  
	  
	  	  東北地方南部、福島県の西部に位置する会津地域。
	  
愛知県や千葉県とほぼ同じという広大な面積を誇り、武家文化や仏教文化など地域に根付いた暮らしの文化、
雄大な自然や温泉、豊かな食など、会津の中でも地域ごとにさまざまな特色があります。
このホームページでは、会津地域を中央・東・西・南・北の5つのエリアに分けて紹介しています。
~あったんです。まだ、極上の日本が・・・
広い会津の様々な魅力を、ぜひご覧ください。
 
      
      おすすめ観光情報
      	
      		
								    
												
			  
			  
			    赤べこ
																												
																																																
				起源は平安時代にまでさかのぼるといわれている、会津の伝統的な張り子玩具。
”べ・・・
				詳細を見る
			   
			 
									
			  
			  
			    起き上がり小法師
																												
																																																
				起き上がり小法師(おきあがりこぼし)は会津を代表する縁起物で、転んでもすぐに立ち・・・
				詳細を見る
			   
			 
									
			  
			  
			    こづゆ
																												
																																																
				干し貝柱でだしをとり、里芋や人参、糸こんにゃくなど具だくさんでつくる煮物。それを・・・
				詳細を見る
			   
			 
									
			  
			  
			    会津そば
																												
																																																
				会津では米だけでなく、冷涼な気候をいかしたそば栽培も盛んです。祝言そば、裁ちそば・・・
				詳細を見る
			   
			 
									
			  
			  
			    只見川とJR只見線
																												
																																																
				只見川は会津西部を流れる一級河川。只見町から会津坂下町にかけてはJR只見線に沿っ・・・
				詳細を見る
			   
			 
									
			  
			  
			    猪苗代湖
																												
																																																
				日本で4番目に広い湖で、水中に植物や藻が余り繁殖していないため透明度が高い水が特・・・
				詳細を見る
			   
			 
									
			  
			  
			    会津清酒
																												
																																																
				4年連続全国新酒鑑評会金賞受賞数で日本一となった福島県。そのなかでも、酒造りに欠・・・
				詳細を見る
			   
			 
									
			  
			  
			    会津漆器
																												
																																																
				会津の代表的な伝統工芸品です。安土桃山時代の藩主、蒲生氏郷が産業として奨励したこ・・・
				詳細を見る
			   
			 
									
			  
			  
			    会津五桜
																												
																																																
				会津地域には鶴ヶ城公園の桜をはじめ、桜の名所がたくさんあります。
その中でも以・・・
				詳細を見る