会津地域で開催されるイベントのご案内です。
イベント名をクリックすると各イベントの内容がポップアップで表示されます。
イベントの詳細については、お問い合わせ先かリンク先のホームページでご確認ください。
本日の日付:2024年11月21日(木)
2024年4月1日(月) ~
2025年3月31日(月)
2024年10月1日(火) ~
2024年12月31日(火)
2024年10月1日(火) ~
2024年12月1日(日)
開催予定のイベントはありません
長い冬が終わりを告げ、春の彼岸入りとともに、3体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせ古式ゆかしい舞を披露しながら市内を周ります。豊作と家内安全を祈り、春の訪れを喜び合う会津の伝統行事です。鶴ヶ城、阿弥陀寺他市内各所で舞を披露します。
開催日 | 3月 下旬(春分の日) |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城、阿弥陀寺、ほか市内各所 |
お問い合わせ | 会津若松観光ビューロー TEL:0242-23-8000 |
ホームページ | http://www.aizukanko.com/ |
会津若松市内の歴史的建造物や酒蔵などをライトアップします。(点灯期間は施設により異なります。)
開催日 | 4月 ~11月 |
---|---|
開催場所 | 会津若松市内 |
お問い合わせ | 会津若松市観光課 TEL:0240-39-1251 |
東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップします。
夜空に浮かび上がる1000本の桜の美しさをお楽しみください。
開催日 | 4月 上旬~5月上旬 |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城内 |
お問い合わせ | 会津若松市観光課 TEL:0242-39-1251 |
鶴ヶ城を中心に実施する観桜関連のイベントの総称。
子どもみこし、ライトアップ、植木市、大茶会などが開催されます。
開催日 | 4月 上旬~5月上旬 |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城内 |
お問い合わせ | 会津まつり協会 TEL:0242-23-4141 |
会津一早い山開きに参加しませんか?会津百名山の一つで標高402メートル、楽しく登山できます。
当日は会津坂下町の特産品が当たるお楽しみ抽選会や馬肉汁の無料振る舞い等があります。
開催日 | 4月 中旬(第三日曜日) |
---|---|
開催場所 | 会津坂下町見明集落町営スキー場(高寺山) |
お問い合わせ | 会津坂下町社会文化班 TEL:0242-83-3010 |
蒲生氏郷公時代の‘市‘である「十楽」を再現。南蛮寺をイメージした小屋を並べ、当時の食文化、匠の技を紹介・販売します。400年前の時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を楽しむことができます。
開催日 | 4月 上旬~5月上旬の土・日・祝 |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城本丸 |
お問い合わせ | サムライシティプロジェクト実行委員会 TEL:0242-39-6539 |
鶴ヶ城さくらまつりに合わせておもてなし市を開催します。
開催日 | 4月 上旬~5月上旬 |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城 |
お問い合わせ | 会津若松観光ビューロー TEL:0242-23-8000 |
会津の選りすぐりのお酒と、地酒にぴったりの厳選おつまみで
皆様をおもてなしする会津清酒のイベントです。
開催日 | 4月 下旬 |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城二の丸内 |
お問い合わせ | 会津若松酒造協同組合 TEL:0242-26-1515 |
杉の糸桜は会津五桜の一つで420年以上前に植えられたシダレザクラ(エドヒガン)の一種で、微紅色の花が流れるように咲くのが特徴。薬王寺前にて観光物産協会による坂下の物産販売と、おもてなしを行います。
開催日 | 4月 下旬 |
---|---|
開催場所 | 杉集落(薬王寺境内) |
お問い合わせ | 会津坂下町観光物産協会 TEL:0242-83-2111 |
白虎隊の霊を慰めるため、飯盛山の白虎隊士墓前で、慰霊祭と高校生による「白虎隊剣舞」の奉納が行われます。
開催日 | 4月 24日 |
---|---|
開催場所 | 飯盛山 白虎隊士墓前 |
お問い合わせ | 会津若松市観光課 TEL:0242-39-1251 |
新選組局長近藤勇の命日にあたるこの日に墓前祭を挙行します。土方歳三が足の治療を続けている間、毎日この現場に来て指図し、建立させたと言われており、墓に葬られているのは、京都の三条河原から新選組隊士が奪ってきた首であるとも、また遺髪であるとも言われています。
開催日 | 4月 25日 |
---|---|
開催場所 | 天寧寺墓地 |
お問い合わせ | 会津若松ライオンズクラブ事務局 TEL:0242-26-2288 |
勝常寺祭礼に境内で行われる「勝常念佛踊り」には大勢の見学が訪れます。
その境内入口では湯川村米・野菜等の販売や、餅の振舞いが行われます。
開催日 | 4月 28日 |
---|---|
開催場所 | 勝常寺境内入口 |
お問い合わせ | 湯川村ふるさとおこし協議会 TEL:0241-27-8840 |
青木山山開きを実施します。新緑の香りが満ちた青木山ハイキングにぜひお気軽にご参加ください。
開催日 | 4月 29日 |
---|---|
開催場所 | 門田町「子どもの森スキー場」 |
お問い合わせ | 「青木山を守る会」事務局 TEL:0242-26-8659 |
伊佐美神社のご神木「薄墨桜」の霊を鎮めるお祭りです。
古式ゆかしい太々神楽が奉納され、薄墨桜の花びらを入れついた餅が振舞われます。
開催日 | 4月 29日 |
---|---|
開催場所 | 伊佐美神社境内 |
お問い合わせ | 伊佐美神社社務所 TEL:0242-54-5050 |
戊辰戦争で殉難死した会津藩士の妻・母・娘など女人233名の霊を弔い、市内高校生による「女白虎隊」の剣舞などを奉納します。
開催日 | 5月 1日 |
---|---|
開催場所 | 善龍寺 |
お問い合わせ | 会津若松市観光課 TEL:0242-39-1251 |
ボランティアの人たちによる手作りの広場で、子どもたちが楽しめるイベントが満載です!
開催日 | 5月 3日 |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城公園多目的広場など |
お問い合わせ | 市教育委員会教育総務課あいづっこ育成推進室 TEL:0242-39-1304 |
売り切れ次第終了の人気そばまつりです。
強清水のそば打ち名人が打つ本格手打ちそばをぜひご賞味ください。
開催日 | 5月 3日~5月5日 |
---|---|
開催場所 | 強清水加工処理施設 |
お問い合わせ | 強清水そば生産組合組合長 吾妻正一 TEL:0242-94-2145 |
こどもの日の恒例イベント「大町ふれあいこどもまつり」を開催します。
大町通り全体で、子どもや家族でも楽しめるイベント等をたくさん催します。
開催日 | 5月 5日 |
---|---|
開催場所 | 大町通り |
お問い合わせ | 大町四ツ角中央商店街振興組合 TEL:0242-25-2085 |
土井晩翠先生が「荒城の月」の作詞をするにあたり、鶴ヶ城を基に作詞されたという歴史があります。
開催日 | 5月 中旬 |
---|---|
開催場所 | 會津風雅堂 |
お問い合わせ | 会津若松観光ビューロー TEL:0242-27-4005 |
会津美里町から大内宿に向かう13.5km、高低差600mを自転車で駆け上がる大会です。
大会参加は要予約。
開催日 | 5月 中旬 |
---|---|
開催場所 | 県道下郷会津本郷線 |
お問い合わせ | 大会事務局(会津美里振興公社) TEL:0242-57-1175 |
青木山で紫色に咲き誇る愛らしいヒメシャガの花々の咲き誇る光景を堪能できます。
開催日 | 5月 下旬 |
---|---|
開催場所 | 門田町「子どもの森スキー場」集合 |
お問い合わせ | 「青木山を守る会」事務局 TEL:0242-26-8659 |
春の演能会が鶴ヶ城公園内に設置された能楽堂にて開催されます。
開催日 | 5月 下旬 |
---|---|
開催場所 | 会津能楽堂 |
お問い合わせ | 会津能楽会(折笠宅) TEL:0242-22-3514 |
東北最大級の山城ともいえる「向羽黒山城跡」を会場に野点茶会が行われます。
会津盆地を見渡せるビュースポットで抹茶と菓子をいただくことができます。
開催日 | 5月 下旬 |
---|---|
開催場所 | 向羽黒山城跡 |
お問い合わせ | 会津美里町観光協会 TEL:0242-56-4882 |
ホームページ | http://misatono.jp |
会津に脈々と引き継がれる東山芸妓が、夜に会津若松市内中心部の飲食店を訪問します!
運が良ければ、その場で舞が見られるかも!
◆開催期間:令和5年6月、7月、9月、11月、12月、令和6年1月、2月の毎週土曜日
※令和5年12月23日(土)、30日(土)、令和6年1月6日(土)は除く。
◆開催時間:毎週土曜日19時から20時まで
◆開催場所:はしご酒参画店舗(店舗情報は随時更新中!)
◆料金:無料(各店舗での飲食代は別途かかります)
◆内容:東山芸妓の写真撮影、演舞披露など
開催場所は、下記リンクより随時更新中!
開催日 | 6月 6月、7月、9月、11月、12月、1月、2月の毎週土曜日 |
---|---|
開催場所 | 「極上のはしご酒」参画店舗 |
お問い合わせ | 会津若松市ナイトタイムエコノミー推進協議会事務局(会津若松市観光課内) TEL:0242-39-1251 |
ホームページ | 会津若松観光ナビ「東山芸妓キャラバン」 |
標高1,415.9m。標高差約1,000mの中級コースです。
開催日 | 6月 上旬 |
---|---|
開催場所 | 闇川登山口集合 |
お問い合わせ | 会津まつり協会 TEL:0242-23-4141 |
回遊式庭園に色とりどりの花菖蒲が咲き誇り、土・日曜日は野点茶会などのイベントが行われます。
開催日 | 6月 中旬~7月上旬 |
---|---|
開催場所 | あやめ苑(伊佐須美神社 外苑) |
お問い合わせ | 会津美里町観光協会 TEL:0242-56-4882 |
ホームページ | http://misatono.jp |
北会津地区のシンボルであるホタルの鑑賞会やホタル市(農産物の直売等)、住民手作りの各種イベントを開催します。
開催日 | 6月 下旬 |
---|---|
開催場所 | やすらぎ広場ホタルの森公園 |
お問い合わせ | あいづ商工会北会津 TEL:0242-58-2381 |
会津若松市、喜多方市、山形県米沢市『ラーメン』と『日帰り温泉施設』をめぐる“ラーメン湯治”がデジタルになって帰ってきました!
3市の共通した特徴といえば、ラーメンが美味しいこと、温泉がたくさんあること…!
そんな3市の個性あふれるラーメン店と日帰り温泉施設をめぐってポイントを集めれば、豪華プレゼントが当たるかも…!
各市の季節の名所を訪れながら、『ラーメン湯治』参画店舗へぜひ足を運んでみてください♪
■開催期間
令和5年7月1日(土)から令和6年2月29日(木)まで
詳細は以下よりご覧ください。
開催日 | 7月 令和5年7月1日~令和6年2月29日 |
---|---|
開催場所 | 会津若松市、喜多方市、米沢市 |
お問い合わせ | 「ラーメン湯治」運営事務局((株)エス・シー・シー) TEL:024-593-0500 |
ホームページ | 会津若松観光ナビ『ラーメン店と日帰り温泉を巡ろう!『ラーメン湯治』』 |
一年の五穀豊穣を祈念して奉納親善相撲や御輿渡御、太鼓台の巡行が行われます。さらに、春の訪れを告げる早乙女踊りが奉納されます。(書道展のみ6日・7日ともに町民体育館で開催)
開催日 | 7月 7日 |
---|---|
開催場所 | 諏訪神社、栗村神社周辺 |
お問い合わせ | 会津坂下町観光物産協会 TEL:0242-83-2111 |
ホームページ | http://www.town.aizubange.fukushima.jp/index.html |
日本三田植のひとつ。小中学生による獅子追いや田植人形(デコサマ)・催馬楽(田植歌)などから構成される神輿渡御行列が町内を練り歩く古式ゆかしい伝統行事です。
12日は、11日の宵祭から13日の早苗振祭まで3日間の祭事のメインとなります。
開催日 | 7月 12日 |
---|---|
開催場所 | 会津美里町 |
お問い合わせ | 会津美里町観光協会 TEL:0242-56-4882 |
ホームページ | http://misatono.jp |
海がない会津盆地では湖水浴が盛んです。猪苗代湖の向こうには、会津磐梯山がそびえたち、大自然を堪能できます。
湊地区の湖水浴場(崎川浜、中田浜、小石ヶ浜、田面浜)にてお楽しみ下さい。
開催日 | 7月 下旬~8月下旬 |
---|---|
開催場所 | 崎川浜 |
お問い合わせ | 湊町観光協会 TEL:0242-93-2113 |
ホームページ | なし |
役場前のメインストリートを歩行者天国にし、坂下三人小町披露式、会津坂下安兵衛太鼓演奏、水合戦等が行なわれます。夜には大規模な流し踊り、打ち上げ花火が行なわれ、街中を明るく照らします。
開催日 | 8月 第1日曜日 |
---|---|
開催場所 | 会津坂下町役場前メインストリート |
お問い合わせ | 会津坂下町観光物産協会 TEL:0242-83-2111 |
ホームページ | http://www.town.aizubange.fukushima.jp/index.html |
会津本郷焼窯元を中心に、焼物の露店が本郷地域瀬戸町通りに軒を並べます。まだ暗いうちから人々が繰り出し、掘り出し物を探す会津の夏の風物詩です。明治時代に、窯元の弟子達が小遣い稼ぎにハネものを安く売ったのが始まりと言われています。
開催日 | 8月 第1日曜日 |
---|---|
開催場所 | 会津美里町 |
お問い合わせ | 会津本郷焼事業協同組合 TEL:0242-56-3007 |
ホームページ | http://misatono.jp |
8月13日から8月15日の3日間、芦ノ牧温泉郵便局特設会場にて盆踊り大会が開催されます。
正調会津磐梯山やかんしょ踊り、縁日コーナーやミニビアガーデンをお楽しみください。
皆様の参加をお待ちしています!
開催日 | 8月 中旬 |
---|---|
開催場所 | 芦ノ牧温泉郵便局特設会場 |
お問い合わせ | 芦ノ牧温泉観光協会 TEL:0242-92-2336 |
ホームページ | http://www.aizu-ashinomaki.jp/ |
東山温泉を流れる湯川の清流の上に組まれた櫓の周りを、民謡「会津磐梯山」の唄とお囃子に合わせて、市民や温泉客が一緒になって盆踊りを楽しみます。東山温泉の女将や芸者衆も踊りのお手本になって踊りますので、初めての方でもすぐに踊りの輪に参加いただけます。
開催日 | 8月 中旬 |
---|---|
開催場所 | 東山温泉盆踊り会場 |
お問い合わせ | 東山温泉観光協会 TEL:0242-27-7051 |
ホームページ | http://aizu-higashiyama.com/ |
午前10時と午後2時に開帳法要が行われ、自由にご本尊を拝むことができます。
開催日 | 8月 17日・18日 |
---|---|
開催場所 | 金塔山恵隆寺(立木観音) |
お問い合わせ | 恵隆寺寺務所 TEL:0242-83-3171 |
ホームページ | http://www.town.aizubange.fukushima.jp/index.html |
中野竹子女史墓前祭並びに戊辰の役殉難者慰霊祭」が、法界寺において営まれます。中野竹子女史の顕彰活動に取り組んでいる「小竹会」の主催です。
当日は、子どもたちによる奉納の舞も行われます。
開催日 | 9月 10日 |
---|---|
開催場所 | 会津坂下町法界寺 |
お問い合わせ | 会津坂下町産業部商工観光班 TEL:0242-83-5711 |
ホームページ | http://www.town.aizubange.fukushima.jp/index.html |
本まつりでは、町のメインストリートを仮装山車と太鼓台が練り歩き、子供達のダンスパフォーマンス等による審査会が行われます。宵まつりでは、提灯行列やライトアップした山車の巡行が行われ、夜の街が賑わいます。
開催日 | 9月 第2土・日曜日 |
---|---|
開催場所 | 会津坂下町役場前メインストリート |
お問い合わせ | 会津坂下町観光物産協会 TEL:0242-83-2111 |
ホームページ | http://www.town.aizubange.fukushima.jp/index.html |
本郷地域の8地区がその年に流行したキャラクター等の創作山車を作成し、祭囃子とともにまちなかを練り歩くイベントです。各地区が趣向を凝らして作った山車には、山車審査会より様々な賞が送られます。
開催日 | 9月 中旬 |
---|---|
開催場所 | 会津美里町 |
お問い合わせ | 会津美里町観光協会 TEL:0242-56-4882 |
ホームページ | http://misatono.jp |
会津まつりは可愛い子どもたちの提灯行列で開幕します。呼びものの「会津藩公行列」は祖約600名で構成され、幕末を中心とした武者姿での行進は見ごたえ抜群です。
開催日 | 9月 下旬 |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城本丸等 |
お問い合わせ | 会津まつり協会 TEL:0242-23-4141 |
ホームページ | http://www.aizukanko.com/kk/festival/ |
会津湯川米を他地域へアピールするイベント。稲刈体験や新米が当たる大抽選会などを実施。
開催日 | 10月 初旬の日曜日 |
---|---|
開催場所 | 未定 |
お問い合わせ | 湯川村産業文化祭実行委員会 TEL:0241-27-8840 |
ホームページ | http://www.vill.yugawa.fukushima.jp/ |
千利休の子、少庵と蒲生氏郷の遺徳をしのび開催される会津最大級のお茶会です。当日は会津各流派のお点前によるお茶がいただけます。お気軽にお越しください。
開催日 | 10月 上旬 |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城本丸・茶室麟閣 |
お問い合わせ | (一財)会津若松市観光公社 TEL:0242-27-4005 |
ホームページ | http://www.tsurugajo.com/ |
地域住民が「走ること」を通してスポーツに親しみ、健康の増進と体力の向上を図っています。近年は参加者が1000人を超え、地域振興にもつながるイベントです。小学生から大人まで、老若男女が様々な距離数と年齢別に分かれて行われるマラソン大会です。各1位~10位までは表彰があり、参加者全員に参加賞があります。
開催日 | 10月 中旬の日曜日 |
---|---|
開催場所 | 会津坂下町坂下南小学校~南幹線コース |
お問い合わせ | NPO法人スポーツクラブバンビィ TEL:0242-83-2301 |
ホームページ | http://www.town.aizubange.fukushima.jp/index.html |
参加者全員に記念バッチ・「洲走の湯割引券」進呈。
三本松峠にて峠の茶屋名物の「あんこ餅」、終了後コミセンにて「豚汁」の振る舞いがあります。お気軽にお申し込みください。
開催日 | 10月 中旬~下旬の土曜日 |
---|---|
開催場所 | 高寺センターコミニティ |
お問い合わせ | 高寺センターコミニティ TEL:0242-85-2001 中央公民館 TEL 0242-83—3010 |
ホームページ | http://nivo.jp/takadera-k/ |
法用寺境内で行われる秋のイベント。約100本の見ごたえある菊が奉納されます。
開催日 | 10月 下旬~11月上旬 |
---|---|
開催場所 | 会津美里町 |
お問い合わせ | 会津美里町観光協会 TEL:0242-56-4882 |
ホームページ | http://misatono.jp |
会津ころり三観音の一つ、中田観音の祭日です。この時菊の花を持ってお供えし、その後護符として食べれば頭病みせず、身体堅固・家内和合のご利益があるといわれています。また、境内に見事な菊が咲き揃います。
開催日 | 11月 1日~10日 |
---|---|
開催場所 | 会津美里町 |
お問い合わせ | 中田観音 TEL:0242-78-2131 |
ホームページ | http://misatono.jp |
紅葉の大名庭園が文化の日にあわせて、無料で入園できます。樹木の剪定講習会や、陶芸作品展示会、駐車場では地場産野菜、果物の販売を行います。魅力あふれる庭園でゆったりとした時間をお過ごし下さい。
開催日 | 11月 上旬 |
---|---|
開催場所 | 御薬園 |
お問い合わせ | (一財)会津若松市観光公社 御薬園 TEL:0242-27-2472 |
ホームページ | http://www.tsurugajo.com/oyakuen/index.htm |
立川ごんぼとは、会津伝統野菜のひとつで、立川地区の砂地で栽培されている「アザミ葉ごぼう」です。「立川ごんぼフェスティバル」では、立川地内で栽培されたごぼう、野菜及び地場産品を販売し、立川ごぼうをふんだんに使用したごぼう汁を無料配布しております。また、立川ごぼう堀り体験等もできます。
開催日 | 11月 第2土・日曜日 |
---|---|
開催場所 | 立川集落センター |
お問い合わせ | 会津伝統野菜立川ごんぼフェスティバル実行委員会 TEL:0242-82-2449 |
会津坂下産そば粉100%を使用した香り豊かな、ひきたて、打ちたて、茹でたての三たてのそばはまさに絶品です。(新そば食べ放題・ウーロン茶、日本酒飲み放題)
開催日 | 11月 第2土・日曜日 |
---|---|
開催場所 | 会津坂下町農村環境改善センター |
お問い合わせ | 会津坂下町観光物産協会 TEL:0242-83-2111 |
ホームページ | http://www.town.aizubange.fukushima.jp/ |
長井そば祭りは、会津坂下町長井地区の地元民が行うそば祭りです。美しい環境で育まれた地元のそば粉を使用し、地元のそば打ち名人が打ったそばは絶品です。長井のそばは、会津坂下町の他地区のそばと比べると、そば粉の引き率が違うため黒味が多く、そば特有の渋みと香りを醸し出します。長井そばの歴史は古く、食料難の時代には各地をそばの行商で歩き、その味を心待ちにしている人々が多かったと云われています。当時から変わらないその味は、町のそば祭りに負けずとも劣らない人気を誇り、その黒味がかかったソバを食しに、県内外から多くのそば好きが集います。
開催日 | 11月 23日 |
---|---|
開催場所 | 長井集落会館 |
お問い合わせ | 長井行政区区長 |
会津地域最大の初市として、400年以上も前から続く、伝統的な行事です。約400店舗もの出店があり、店頭には起き上がり小法師、風車、市飴などの縁起物や日用雑貨、漆器、飲食物といった様々な商品が並んでおり、毎年15万人以上が訪れる新年の風物詩となっております。
開催日 | 1月 10日 |
---|---|
開催場所 | 市中心市街地 (神明通り 市役所通り 中央通り 大町通り) |
お問い合わせ | 会津若松市商店街連合会 TEL:0242-37-2789 |
ホームページ | なし |
極寒の中、下帯一本の男衆が東西に分かれ、長さ4m、高さ2.5m、重さ5tの大俵を引き合います。東方が勝つとその年の米の値段が上がり、西方が勝つと豊作になると言われています。また、引き子になると一年間無病息災になると言われ、全国からたくさんの引き子が集まります。同日「福豆俵まき」が行われ、拾うことができた人には一年間福が授かると言われています。
開催日 | 1月 14日 |
---|---|
開催場所 | 会津坂下町役場前メインストリート |
お問い合わせ | 会津坂下町観光物産協会 TEL:0242-83-2111 |
ホームページ | http://www.town.aizubange.fukushima.jp/index.html |
かがり火の中、長さ5m重さ3tの大俵を、赤組と白組に分かれて引き合います。勝敗によってその年の商売繁盛と豊作を占います。赤が勝てば豊作、白が勝てば商売繁盛と言われています。
引き合いの後は、福小俵まきも行われ、五穀豊穣と開運を願う奇祭です。
開催日 | 1月 第2土曜日 |
---|---|
開催場所 | 会津美里町 |
お問い合わせ | 会津美里町観光協会 TEL:0242-56-4882 |
ホームページ | http://misatono.jp |
会津の伝統的工芸品の1つに「会津絵ろうそく」があります。1本1本に職人技が感じられる会津絵ろうそくを皆さんに知って頂こうと、このまつりを開催しています。鶴ヶ城や御薬園をはじめ市内各所にて「約10,000本の蝋燭のあかりに照らされて雪景色に浮かぶ会津幻影」をお楽しみください。
開催日 | 2月 10日(金)、11日(土) |
---|---|
開催場所 | 鶴ヶ城、御薬園、市内各所 |
お問い合わせ | 会津絵ろうそくまつり実行委員会事務局 TEL:0242-36-5043 |
ホームページ | http://www.aizu.com/erousoku/ |
「お文殊さま」と呼び慕われる文殊院清龍寺の祭日です。文殊院は日本三大文殊の一つ「筆の文殊」として知られており、徳川幕府の知恵袋天海大僧正所縁の寺院でもあります。当日は合格祈願や学業成就、技芸上達を祈る参拝者で賑わいます。
開催日 | 2月 25日 |
---|---|
開催場所 | 会津美里町 |
お問い合わせ | 会津美里町観光協会 TEL:0242-56-4882 |
ホームページ | http://misatono.jp |